ソーシャルジャジメントシステム 廣田晃崇のマンション管理ブログ 夢はでっかく根はふかく

マンション管理BLOG 夢はでっかく 根はふかく
 
アーカイブ
20190127 第52回
区分所有者の無関心D
 大規模修繕工事を巡る悪質コンサルの問題
20181201 第51回
区分所有者の無関心C
 管理委託費の値上げラッシュが近づいている
20181104 第50回
区分所有者の無関心B
 管理組合の財務状況を知らない
20181014 第49回
区分所有者の無関心A
 長期修繕計画の収支バランスを
 気にしていない
20180930 第48回
区分所有者の無関心@
 修繕積立金の値上げ予定を知らない
20180916 第47回
マンション管理で一番の問題は
 所有者の「無関心」
20180916 第46回
分譲マンションでの民泊をめぐる
 訴訟について
20180817 第45回
分譲マンションにおける民泊新法への対応
20180801 第44回
マンション管理業者の
 「ネガティブ情報」とは?
20180801 第43回
管理会社の多くがリプレイスに積極的!
20180701 第42回
日経が報じた「マンション75%修繕不安」
 の実態
20180701 第41回
最新管理戸数ランキングに見る業界トレンド
20180522 第40回
マンション管理のサポート現場から
 お伝えしていきます
20160228 第39回
「日経ビジネス」の特集記事で
 弊社会長のコメントが紹介されました
20160214 第38回
新しいマンション管理MOOKが発売されました
20160107 第37回
2016年もよろしくお願いいたします
20151114 第36回
横浜市都筑区のマンション問題について
過去のブログはこちら
 
第49回
区分所有者の無関心A
長期修繕計画の収支バランスを気にしていない
 

マンション管理における一番の問題は、区分所有者の「無関心」です。
今回は、長期修繕計画の収支バランスについて取り上げてみましょう。

「長期修繕計画」とは、建物や設備の性能を維持し、劣化を防ぐための計画的な修繕工事の予定をまとめたものです。

新築マンションでは通常、売主の不動産会社(デベロッパー)が向こう30年程度について「長期修繕計画」を作成しています。

特に10数年に1回、屋上やバルコニーの防水、外壁の補修、鉄部の塗装などをまとめて行う大規模修繕工事は金額も大きくなります。30年であれば、大規模修繕工事は2回が予定されています。

毎月の修繕積立金は、こうした修繕工事の支出に備えるため集められます。
ですから、修繕積立金の積立額は「長期修繕計画」の支出予想に対して基本的に収支トントン、できれば多少の黒字になっているくらいが望ましいといえるでしょう。

ところが、前回も触れたようにほとんどのマンションでは、分譲当初に設定される修繕積立金の金額では、長期修繕計画で予定されている支出に足りません。

よくあるのが、12年目くらいに予定されている第1回目の大規模修繕工事についてはなんとかカバーできるものの、第2回目の大規模修工事についてはまったく不足するので、修繕積立金を大幅に値上げする想定になっているマンションです。

中には、第1回目の大規模修繕工事においてすでに不足し、「一時徴収金」を予定しているマンションもあります。1回目の大規模修繕工事ですでに資金が不足するというのは、当初から収支バランスが崩れているということです。

最近は少なくなりましたが、ある有名大手デベロッパーが分譲するマンションでは過去、第1回目の大規模修繕工事において積立金が不足するケースがよく見られました。

長期修繕計画の収支バランスについては、分譲時にデベロッパーから渡される長期修繕計画の支出予定と、マンション全体の修繕積立金の収入予定(管理組合の年間予算)を見ればわかります。

ところが、多くの購入者は「夢のマイホーム」が手に入るということで舞い上がってしまい、そんな将来のことなんて気にしていません。

買った後になって、長期修繕計画の収支バランスがおかしいということに気づくのでは、ちょっと残念です。